ブログを始めて約2ヶ月とちょっと。
今までブログ運営報告みたいな事は書いてきませんでした。
しかし若干のPV数上昇が見込めてきたので、
報告させていただきます。(自分用のメモ程度に…笑)
ブログ運営一ヶ月目15記事
当初の目標はアドセンス合格
まず私はグーグルアドセンス合格を目標にブログをスタートさせました。
合格する為に試行錯誤の繰り返し。
4度目くらいの申請でかな…?合格しました。
その時はアクセス数なんて考えておらず、
確か合格時点で累計200pv程度でした(はてなアクセス数調べ)
ジャンルはその頃から絞っており、
建築関係と車関係、旅行と3種類を軸に記事を増やしていきました。
1日10人も見てくれればいい方で
5pv以下なんて日もザラにありました。
当初はツイッターからの流入がほとんどだった
アドセンスに合格したあたりで、アクセス数を上げるために更新頻度を高めていきました。
いわゆる、ドメインパワーを上げるってやつ。笑
アドセンス合格時点での主なアクセス元は
80%以上がツイッターからでした。
ブログ作成と同時にアカウントをつくり、そこでブログの更新を通知していました。
その他のアクセス元ははてな関連から15%ほど、
肝心のgoogleからの検索流入は2%ほどでした。
(そもそものpv数も少ないから恐らく1人や2人です。笑)
いつになったら検索流入が増えるのかな~と気長に待ちながらも
ブログを書くのが辛くなってくる時期でもありました。
ネタが無くなるんですよね。
ブログ運営2ヶ月目、30記事到達。アクセス元に変化が?
これを見てください。
(お?15% + yahooから8%!?)
30記事到達時点で累計pv数は1500ほどになっていました。
15記事で200くらいだったのが驚きの急成長です。
要因はと言うと…そうgoogleからの検索流入が少しづつですが
入り始めたんです。
あまり詳しいデータを載せるとポリシー違反となってしまいますので、
単純に計算をしてみますが
1500の15%で225
8%で120
約一ヶ月で300超えの検索流入が流れ始めました。
ほんとに頑張っててよかった…。と。
ともに今後も頑張っていこうと思える嬉しい出来事となりました。
人気記事から見る傾向と対策
その中でも良く検索されている記事というのがこちらの2つ。
【鬱や適応障害】休職期間の上手な過ごし方【”生き方”を見つめなおす期間】
【2年目年収600万超】元現場監督が教える給料明細【ゼネコン】
どちらも共通して言えるのは、
迷っている人や悩んでいる人へ向けた記事です。
私の人生においても
迷っているときや悩んでいるときには
こうやって検索をかけてよく調べます。
確かに悩みを抱えている人ほど検索してくれる…。
筋が通った結果になっていますね。
今後も、”現場監督”と”適応障害”の事に関しては
みなさんの悩みを解決できるような記事を誠意を尽くして執筆していこうと思います。
まとめ
ブログを自分で書き始めると思うんですが、
自分意外のブログ運営状況ってかなり気になります。
一応参考になれば幸いですが、
あくまで自分のメモ程度なのであまり気にしないように
のんびりブログを運営していこうと思います。
今後は、
はてなからの流入よりも検索流入が多くなるように
また頑張っていく予定です。
以上、読んでいただきありがとうございました。