昨年からふるさと納税を始めて
味を占めたさとうです。(@EverydaySilvia)
さて、皆さんはふるさと納税してますか?
ふるさと納税した分の住民税が浮き、実費2000円のみで
豪華な返礼品が貰えるという優れたシステム。
利用しないワケがありません。
今回は楽天市場を利用することで
実費2000円どころかプラスに転じたので
紹介していきます。
ふるさと納税で楽天ポイントを荒稼ぎ
昨年お試しで5万円分のふるさと納税をしてみた
ふるさと納税の存在は知っていても
触れていなかったりスルーしている人もいるのではないでしょうか?
私もその一人であり
昨年からふるさと納税を始めてみました。
↑源泉徴収を手元に持ってこちらでシミュレーションすれば
自身の上限額が分かります。
初めてだったこともあり
余裕をみて5万円分のふるさと納税をやってみました。
これにて
次の年の住民税から4万8000円が引かれ
差し引き実費2000円で豪華な返礼品が手に入るワケですね。
6000ポイントを稼ぎ、実費どころかプラスへ
ではどうやってポイントを稼ぐのか?
やり方はいたって簡単。
楽天市場は条件を満たすと
どんどんポイント倍率が上がっていきます。
そのタイミングでふるさと納税を購入する。
ただそれだけです。笑
実際の購入タイミングは以下の通りです。
購入タイミング
- 5か0のつく日
- 楽天マラソン開催中
- イーグルス勝利翌日
- ヴィッセル勝利翌日
- バルセロナ勝利翌日
大事なのは上2項目。
5か0のつく日で2倍。
ポイントマラソンで日用品を購入し4倍程度にしておく。
勝利翌日が被ればそれだけで2倍程度つきます。
更に楽天市場は
楽天会員、楽天カード支払い、楽天市場アプリにて
常時4倍のポイントがつきます。
合計すると12倍ものポイントがつくことになり
5万円分のふるさと納税品を購入すると
なんと6000ポイント還元されます。
あれ、実費2000円どころか
プラスになってる…笑
↓獲得ポイントまとめて表示されないので
見づらいですがこんな感じで付与されます。
Memo
1万円分でおおよそ以下のポイントです。
5万円分だとだいたい6000ポイント程度付与されます。

返礼品 購入分

5と0のつく日、マラソン分

各種ポイントアップキャンペーン
おすすめのふるさと納税返礼品
実際に購入してみて良かった返礼品は
①シャインマスカット
理由
- ふるさと納税じゃなきゃ買うタイミングが無い
- 種無し、皮も食べられる
- 実がぱつぱつでめっちゃ美味しい
おしゃんなホテルでシャインマスカットからの
朝ごはん。 pic.twitter.com/D092UD7FKy— さとう@S15 (@EverydaySilvia) October 24, 2020
②佐賀牛
理由
- ふるさと納税じゃなきゃ買うタイミングが無い
- すき焼きにするとヤバイ(語彙力)
- 九州の返礼品はハズレが無い
特に佐賀牛に関しては
語彙力無くなるほど美味しかった。
普段お高い肉は買わないからね…。
ふるさと納税佐賀牛!!
すき焼きにしたら
美味しかった pic.twitter.com/AwbgPf5Hre— さとう@S15 (@EverydaySilvia) August 5, 2020
楽天クレジットカードは必須
このように
ふるさと納税でポイントを荒稼ぎする為には
「楽天カード」が必須になります。
楽天カードのメリット
- 入会金&年会費永年無料
- 楽天市場で各種ポイントアップ
- 条件を満たせばETCカード年会費無料
- 高速道路や公共料金でポイント獲得可能
- ポイントの使い道が豊富
などなど、持っていて損は絶対にしません。
審査&手続きも簡単♪
\今なら新規作成&利用で5000ポイント進呈/
ふるさと納税はメリットしかない
ワンストップ特例制度を利用すれば確定申告不要
ワンストップと言えど
こういう作業は嫌いだ〜
おつかれ自分。自営業で確定申告してる人
まじ尊敬。#ふるさと納税 pic.twitter.com/rCXlep1VyW— さとう@S15 (@EverydaySilvia) September 10, 2020
普通のサラリーマンの方であれば
このようにふるさと納税をした各自治体から封書が届き
本人確認等合わせて送付するだけで確定申告は不要です。
これあ5自治体まで適用されますので
約1万円の納税×5自治体=5万円をベースに
考えたらよいと思います。
翌年5月~6月より住民税が減額される
私の場合は昨年5万円分のふるさと納税をしましたので
2000円差し引いた4万8000円分が住民税から引かれます。
ポイント
昨年:年間250,000円(20,833円/月)
今年:年間202,000円(16833円/月)
上記は私のだいたいの住民税です。
昨年ふるさと納税した分が今年から減額され
毎月の住民税が安くなります。
納税するはずだったお金が
豪華返礼品と大量ポイントとなって返ってきており
実費2000円どころか大幅なプラスになりました。笑
ふるさと納税は絶対にやった方が良い
結論として
ふるさと納税は絶対にやった方が良いです。
メリットしかない数少ない優良制度です。
興味があるけどやり方分からないしな~と
考えてる方も多いかもしれません。
ふるさと納税の流れ
- 楽天市場で返礼品を購入(通常の買い物と同じ)
- 各自治体からの封書に返信
- 翌年から住民税が減税
このような流れで簡単に出来ちゃうので
一歩踏み出してみましょう。
以上、読んでいただきありがとうございました。