86やシビック、スープラ発売に伴い
人気が再燃しているスポーツカー業界。
今回は現行、新車で買える
魅力溢れる国産スポーツカーを厳選して紹介していきます。
TOYOTA86&スバルBRZ
TOYOTA86&スバルBRZの特徴

バブル崩壊、排気ガス規制などで
瞬く間に人気の落ちたスポーツカー。
長く寒い時期を越えて復活を遂げたのが
TOYOTA86&スバルBRZでした。
永らく頭文字Dの影響でAE86が
中古車市場で人気が凄まじいものとなっており
86の名が復活すると聞いたファンは
歓喜の渦に包まれました。
コンセプトは”ライトウェイトスポーツ”
車も運転手も長いスパンで
成長していけるような車として復活し
見事スポーツカー人気復活の立役者となっています。
低価格・低重心・軽量化が施されたこの86とBRZは
若者にも手が出しやすい上、見た目のかっこよさもあいまり
今では人気車種となりました。
86とBRZのグレードと参考価格
以下グレード参考価格です。
・GT“Limited” 325万円
・GT 298万円
・G 262万円
・GR 498万円
・GRSPORT 396万円
日産 フェアレディZ
フェアレディZの特徴

https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/1772
古くは1969年からの
長い歴史を持つフェアレディZ。
現在のZ34型となってからも
10年のロングセールを果たしている名車になります。
コンセプトはスーパースポーツカー。
Z32型から進化に進化を重ねフルモデルチェンジを繰り返し
今の形へとつながります。
典型的なロングノーズ・ショートデッキから
336PSを繰り出す3,7LのVVELエンジンを搭載。
FRクーペながら大排気量
高出力で走りの気持ちよさを追及しています。
実際に走ってみると
軽量化されながらもボディ剛性のあるきびきびとした動きで
NAながらもトルクのある走りの楽しさを魅せてくれます。
フェアレディZのグレードと参考価格
以下グレード参考価格です。
・フェアレディZ [6MT] 390万円
・フェアレディZ Version S 476万円
・フェアレディZ Version ST [6MT] 510万円
HONDA シビック
シビックの特徴

https://response.jp/article/2020/03/11/332492.html
こちらも古くから
日本のFF車界を賑わせていた名車のひとつ。
タイプRの異名や
VTECエンジンの虜になったファンは数知れず。
そんなシビックが
2017年夏より復活を遂げています。
名称はFC/FK。
今回で10代目となっています。
ラインアップは
「ハッチバック」「セダン」「タイプR」
それぞれ違った特色があります。
「ハッチバック」はCVTと6速MTの2種類を
排気流量を増加させるために
センターエキゾーストシステムを採用。
ハイオク仕様とすることで
高出力・高トルクに設定されています。
「セダン」はCVTのみの設定。
レギュラーガソリン仕様。
言わずと知れた「タイプR」は
6速MTのみの設定となっており
高出力・高レスポンス2.0L VTEC TURBOエンジン搭載。
低回転からピークまで
胸のすく吹け上がりが続くよう研究されており
最高出力235kW[320PS]
最大トルク400N・m[40.8kgf・m]を発揮します。
往年のファンからは疑問がでている
今回の新型シビックであるが
現行の排ガス規制やエコカーの推進や
車体価格の高騰を踏まえて考えてみると
HONDAの頑張りが垣間見える一台となっています。
なにせハッチバックタイプに関しては
車内がとても広く、走りと快適性が絶妙にマッチした
クルマとなっています。
シビックのグレードと参考価格
以下グレード参考価格です。
・セダン 265万円
・ハッチバック 280万円
・タイプR 450万円
まとめ
現行で新車で買えるスポーツカーを厳選してみました。
他にも紹介したいクルマは
まだまだありますが絞らせてもらいました。
現在、新型スープラが発売され
次はどのクルマが復活するのかな?と
楽しみにもしています。
以上、読んでいただきありがとうございました。