HONDAの最高傑作と言っても過言ではない
S2000ですが、AP1とAP2の違いは知っていますか??
他のクルマであればマイナーチェンジという形で
エンジンまで変わることは無いのですが
S2000に限ってはエンジンから違います。
前期や後期とも呼ばれることもしばしばありますが
今回はS2000のAP1とAP2について詳しく解説していきます。

https://www.webcartop.jp/2017/01/59726/
そもそもS2000とはどんなクルマ??
FF車が多いHONDA唯一のFR車

https://www.goodspress.jp/features/119949/
(FF車の代表格 シビック)
発売当時、世間ではFR車もバリバリな時代でしたが
HONDAはFF車で牽引しているような会社でした。
シビック、インテグラ等の軽量スポーツを生み出し
VTECエンジンの虜になった方は多いと思います。
そんな中S2000は本田技研工業創立50周年記念として1998年に発表され、
1999年4月に29年ぶりに販売されたFR車になります。
洗練されたオープンスポーツ

https://www.webcartop.jp/2017/01/59726/
まずS2000はオープンカーです。
何をいまさら…と思うかもしれませんが、
オープンでスポーツカーとなると剛性の確保が難しいとされています。
要はコーナリングの際のGが掛かる車体には
ねじれが生じるのですが、オープン機構だとトップ(屋根)が繋がっていない為
ねじれに対応する力の確保が難しいワケですね。
そこでS2000はクローズドボディと同等以上の剛性確保を目指し、
閉断面の大型フロアトンネルと前後のサイドメンバーとを水平につなぐ
「ハイXボーンフレーム構造」を採用、剛性UPを図っています。
さらにスポーツカーの基本となる軽量化ですが、
ボンネットとトランクをアルミで作成、軽量化を実現しています。
NA2リッタークラスで約250馬力を絞り出す
エンジンを搭載し、軽快でパワフルな走りが魅力な
オープンスポーツカーです。
AP1とAP2の違い
走行性能の違い

http://carlifefan.com/archives/1559/6846948897_bc48bbe5d5_b
AP1とAP2の違いについて調べていると
表にまとめていたサイトがありましたので引用させてもらいました。
以下、まとめてある表です。
グレード | AP1 | AP2 |
重量 | 1240kg-1270kg | 1250kg タイプS1260kg |
車両サイズ(全長×全幅×全高) | 4135×1750×1285mm | |
トレッド幅 フロント / リア | 1470mm / 1510mm | |
ホイールベース | 2400mm | |
定員 | 2名 | |
トランスミッション | 6MT | |
エンジン型式 | F20C型 | F22C型 |
エンジンタイプ | 水平対向4気DOHC 16バルブ | 水冷直列4気筒DOCH16バルブ縦置 |
排気量 | 1997cc | 2156cc |
内径×行程 | 87.0×84.0mm | 87.0×90.7mm |
圧縮比 | 11.7 | 11.1 |
最大出力 | 250馬力/8300回転 | 242馬力/7800回転 |
最大トルク | 22.2kg.m/7500回転 | 22.5kg.m/6500-7500回転 |
燃料 タンク容量 | 無縁プレミアムガソリン 50Lタンク | |
10・15モード燃費 | 11.6km | 11.0km |
駆動方式 | FR | |
ブレーキ フロント/リア | ベンチレーテッド / ディスク | |
サスペンション フロント/リア | ダブルウィッシュボーン | |
タイヤサイズフロント/リア | 205/55R16 89V / 225/50R16 92V | 215/45R17 87W / 245/40R17 91W |
(引用元:https://sport-car.akakagemaru.info/car-honda/post-3030/)
大きな違いとして、
エンジンがF20C型からF22C型へ変わったことが挙げられます。
文字通り排気量が2000ccから2200ccへ上昇したのですが
何故なのでしょう?
要因は輸出市場先からの要望があったようです。
9000回転回るレーシーなエンジン(F20C型)は街乗りでは使いづらく、
回転数を8000リミットに変更し最大出力を下げ(250→242)
トルクアップを図ったエンジン(F22C型)に変更されました。
大きな違いはこの
エンジンの違い(F20CとF22C)によりますね。
見た目の違い
AP1とAP2の見た目の違いは
ほとんどありません。
持ち主でなければ見分けることはほぼ不可能ではないでしょうか?
仕様の違いで、
AP1がホイール16インチ、AP2が17インチとなっていますので
ホイールで見分けることは可能です。
しかし、大抵の場合は
社外のアルミホイールへ変えられているかと思いますので
難しいですね。
まとめ
中古車しか手に入らない現状
当たり前ですが今現在、
新車で購入することはできません。
2004年まではAP1
2004~2009年はAP2の個体が売られていました。
2020年現在
一番新しい個体でも10年以上落ちが確定しております。
良い個体はAP2が多い、しかし…?
後期にあたるAP2の方が
比較的新しい為、良い個体が多いのが事実です。
何も気にしない方はAP2を選んでおけば間違いではないでしょう。
しかしS2000が本当に好きな人は
9000回転も回るF20C型エンジン搭載のAP1が欲しいと思います。
私が購入するならAP1の方を探してしまいます。笑
需要があるのが分かっているので
価格もAP1の方が高いし、さらにはサーキット使用などもあり
状態が良い個体は中々手に入り辛いです。
S2000のロマンを求めるならAP1
S2000の維持を求めるならAP2と選ぶことが出来ますね。
もちろんAP2がショボいというワケではなく
NA2リッタークラスで242馬力の時点で化物エンジンですので
乗っていて不満に思うことは何一つ無いです。
以上、読んでいただきありがとうございました。
参考になった方はシェアをよろしくお願いします。