小さい頃からクルマが大好きで
社会人になってから”シルビアS15”を購入したさとうです。(@EverydaySilvia)
若者のクルマ離れとはよく言ったもので
お金に余裕があればクルマは欲しいはずです。
そう、クルマを維持するにはお金がかかります。
今回は手取り20万円でクルマを維持しながら
一人暮らしは可能なのか?
私は実際に手取り20万円でシルビアを購入し
一人暮らしをしています。
結論を言えば可能なんです。
では、実際のお金の流れに沿って
説明していきますね。
手取り20万円のリアル
年収だと350万円~450万円
サラリーマンで月の給料手取りが約20万円ならば
総支給は28~30万円あたりです。
年収に換算すると約360万円。
それにボーナスがある方はもっと年収があります。
大体350万円~450万円くらいの年収の方が
手取り20万円で過ごしていると思います。
私も大体そんな年収です。
20代の普通の年収が気になる方へ
家賃手当とボーナスによって差が出る
ひとえに手取り20万円と言っても様々なタイプがあります。
家賃を払い終わって20万円残るのか。
はたまた20万円から家賃が引かれるのか。
全然違いますね。
家賃手当が出る方や寮に住んでいる方は
毎月の大きな出費が少なくなります。
家賃払い終わって手取り20万円の人は最強ですね。
先述しましたが
ボーナスがあるかないかで100万円近く年収が違ってきます。
コロナウイルスのせいでボーナスカットの企業が多そうですが…。
家賃手当の重要さを知りたい方へ
車の維持費は一体いくらなの?
新車で好きなクルマを買う
さあ、車を買おうと考えると
やはり新車で買いたい人の方が多いのではないでしょうか?
大体200万円~400万円の車が多いですが、
自分が選ぶクルマによってピンキリです。
私の場合、好きなクルマが昔のクルマだったので
中古車で170万円ほどで購入しました。
車の年間維持費
クルマの年間維持費については
こちらの記事で詳しく紹介しております。
-
シルビアS15の維持費を徹底解説【昔のクルマは高い?】
こんにちは!さとうです。(@EverydaySilvia) これからシルビアS15や昔の車を買いたい人が 気になるのは購入した後の維持費ですよね? 実際に中古で購入して維持 ...
初期費用で
クルマ本体の頭金 50万円
駐車場代2~3ヵ月分 5万円
任意保険1年分 12万円
頭金は最悪無くてもクルマは購入出来るので
最初は大体20万円くらいあれば余裕ですね。
そこから毎月の維持費となります。
ローンの支払いや駐車場代、ガソリン代などがかかってきます。
私の場合
車両のローン 3万円
駐車場代 2万円
ガソリン代 1万円
このように
毎月6万円ほどの支払いがありました。
手取り20万円の一人暮らしのリアル
クルマを持っていないと余裕で生活出来る
一人暮らしで掛かってくる固定費は
光熱費 2万円
携帯・ネット 1万円
食費 5万円
家賃 家賃手当や寮 0円
月々に約8万円ほどかかります。
食費5万円は高いのでは?と思う方もいるとは思いますが
飲み会やら外食を含めたらこれくらい余裕でいっちゃいます。
しかし月に8万円です。
貯金を3万円したとしても9万円を自由に使うことが出来ます。
好きな服を買うことも出来ますし
毎月旅行だって行けます。
一人暮らしで手取り20万円はかなり余裕がありますね。
クルマを持つと微々たる貯金しか出来ない
クルマを持っていると
先ほどの固定費8万円+車の維持費6万円で
月々14万円ものお金がでていきます。
残り6万円全てお小遣いにするなら
まだ遊べるとは思いますが、貯金を考えれば難しいですね。
私の場合、
毎月の貯金は諦めてボーナスのみ貯金していました。
参考
現在ではクルマのローンを払い終わったので
月3万円を貯金に回すことが出来ています。
まとめ
手取り20万円でも車を購入し一人暮らしは可能
結論から言えば、手取り20万円でも車を維持しながら
一人暮らしは可能です。
現に私が3年目に突入しようとしています。
しかし、多少の犠牲はあります。
自由なお金というものが物理的に少なくなりますので
あれこれ好きなモノが買えません。
私の場合はクルマが一番欲しいモノだった為
苦ではないのですが、
道具としてクルマが欲しい方は厳しいかもしれません。
結局、実家が最強
最終的にたどり着く結論は実家が最強であるということです。
家賃、駐車場代無料。
食費も少額。
光熱費・ネット代。
かかる固定費が全然違います。
頼れる実家がある方は
無理に一人暮らしせずに実家に住み続けても良いと思います。
私の実家は遠方なので無理ですが。笑