
2019年1月27日よりブログをはじめました。
さとうです。
この記事ではブログスタート時の思いを書いています。
そして建築現場でバリバリ現場監督をやっていた私が
何故ブログを始めたのか?
紹介していきたいと思います。
私がブログを始めた理由
適応障害を発症し、施工管理職を辞めた。
私は建築現場の施工管理として仕事をしていました。
所謂、現場監督と呼ばれる仕事ですね。
現場監督の仕事内容については
こちらの記事に詳しくまとめてあります。
-
現場監督の主な業務内容と1日の流れを元現場監督が紹介!
こんにちは!さとうです。 (@EverydaySilvia) 昨今、働き方改革が世間を賑わせている世の中ですが 最もブラックと言われている建築業界について、 元施工管理職の私が主な業務。 ...
主にマンション工事を管理していたのですが、施工管理の仕事は
朝が早く夜も遅くまで働くことが通例となっています。
そんな中、3年目にして体調を壊し適応障害と診断され
一ヶ月の休職を経て現場施工管理ではなく、他の部署で復帰をしました。
体力的にも精神的にも限界であった私ですが、
徐々に復職していきます。
適応障害での休職経験は
こちらの記事に詳しくまとめています。
-
【鬱や適応障害】休職期間の上手な過ごし方【”生き方”を見つめなおす期間】
私は建築現場で現場監督をしていた際に 適応障害を発症して3ヶ月休職を診断されました。 実際に休職していた期間は一ヶ月だったのですが その時思ったことや学んだことを紹介したいと思います。 ...
同じような悩みの共有、情報の発信をしたい
建築関係のお仕事をされている方なら分かるかもしれませんが
まだまだブラックな働き方をしている会社が多いことも事実です。
私と同じように体調を壊され、復帰へ向けて頑張っている方や
私の趣味である車・旅行やドライブ好きな方に向けて
身近な情報を発信いこうと思っています。

さとう動きます。
ドライブたくさん行こな!

ブログを始めるにあたって知識は0からのスタート
建築学科出身の為、パソコンに疎かった
私自身、理系とは言えど建築学科だった為
ブログ立上げに関しては0からのスタートでした。

なんならスマホで充分生きていけるよ

ブログについて調べに調べ、
独学でアドセンス広告の審査を突破し、今に至ります。
ブログ立ち上げについては
こちらの記事に詳しくまとめています。
-
【2020年4月】はてなブログでアドセンスに1ヵ月で合格する為には【合格最速手順】
副収入が欲しい! 何か知らないけどgoogle adsense(グーグルアドセンス)が 稼げるらしい!!と考えている方へ。 私もアドセンス合格を目指した理由はそこにあります。   ...
情報を受け取る側から、
発信する側へ変わることはとても新鮮でした。
目標は施工管理職時代の給料に追いつく
情報を発信したいという理由は本音であり建前です。
(どっちやねん)
実際は施工管理職時代の給料に追いつきたいという理由もあります。
施工管理職→部署移動に倣って給料が激減しています。
給料が激減したことによる弊害については
こちらの記事に詳しくまとめています。
-
給与16万円ダウン。残業代は生活費では無い【病気から学ぶ】
こんばんは。 先月から貧乏生活を始めたさとうです。 いきなりですが私は建築現場で現場監督をしていました。 激務ではありますが、残業代や休日出勤手当で 普通では貰えないような給料を貰っていました。 しか ...
現在の仕事は残業・休日出勤共に全く無い為、
働きに働きまくっていた施工管理職時代の給料とは大きな差があります。
時間に余裕がある今だからこそ、
ブログ運営を副業にし、お金を自分で稼いでみようと一念発起しました。
まとめ
ブログは稼げるのか?実践してみないと分からない
ネットで情報を集めていると、
「3か月で10万円稼ぎました!!」とか「ブログで不労所得を得よう!!」
等、本当なの?と思う記事ばかり出てきます。
稼げる方法を情報商品として
売りに出しているブログをよく見かけますが、
そんな情報商品を買ってしまっては本末転倒なので
自力で行けるところまで頑張ってみようと思います。
以上、読んでいただきありがとうございました。
良い記事だな!と思った方はシェアをよろしくお願いします。