発売から早8年が経とうとしていますが、
皆さん86とBRZを見分けることが出来ていますか?
最近こそ
86とBRZを公道でよく見かけるようになりましたが、
エンブレムを見るまで86かBRZか分かりませんでした。
今回はそれぞれの違いや特徴をまとめてみました。



https://gazoo.com/impression/guide/161223.html
86とBRZの走行性能の違い
エンジンは同じFA20型

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/86/
86とBRZでは同じエンジンを積んでいます。
スバル得意の水平対向を採用したFA20型エンジンを搭載しています。
スペック的には高回転型NA(自然吸気)で
約200馬力。
私のシルビアS15スペックSも同じNAのエンジンですが
約165馬力しかありません。
今までの常識より上を行く
高性能のエンジンを開発したスバルは流石ですね。
ちなみに水平対向エンジンのメリットは
低重心化による旋回性能や空力性能のアップです。
見えない所ではありますがクルマ好きにとっては
大事なポイントでもありますね。
NAで物足りないという方は
過給機(ターボ)取付をしている方もいらっしゃいます。
詳しくはこちらの記事へ
-
【シルビア】NAをターボ化したらどうなる?費用対効果は?
私はS15シルビアスペックS(NA)に乗っています。 同じNA乗りなら一度は考えた事があるだろうターボ化について、 費用対効果とメリットデメリットなどを交えて紹介していきます。 &nbs ...
サスペンションの違い

https://motor-fan.jp/article/10000939
86の場合、
前輪側が柔らかく後輪側が固く作られています。
これによりキビキビと
FR車らしい動きをしてくれます。
FR車大好きマンは世の中にたくさんいますので
需要に応えるかのように作られていますね。


BRZの場合は逆に設定されており
前輪側が固く後輪側が柔らかく作られています。
少し想像してもらいたいのですが、
後輪側が柔らかいとどうなるでしょうか?
後輪が駆動輪ですので、
柔らかいとしっかりと地面を捉えることが出来ます。
すると悪路(でこぼこ道や砂利道)などでも
しっかりと前に進む力を得られるんですね!
個人的には
4WD寄りの特徴に近いなと思いました。
サスペンションの選び方については
こちらの記事へ
-
コスパ最強なBLITZの車高調をシルビアに装着してみた【DAMPER ZZ-R】
ノーマルでスカスカな足回りに嫌気がさし、 BLITZのDAMPER ZZ-Rという車高調を購入し取り付けました。 感想は この安さでこの性能・感覚はコスパ最強過ぎない?というもの。 &n ...
86とBRZの見た目の違い
外観の違い

https://www.carsensor.net/contents/testdrive/category_72/_61574.html
上記はMOTAさんの記事です。
大変参考になったので引用させてもらいました。
外観の大きな違いは
フロントグリルにあります。
グリルを口として表現するならば、
・86は”への字で不満顔”
・BRZは”にこっと笑顔”

https://autoc-one.jp/news/2793797/
どうでしょう?
覚えやすいんじゃないかな?
横から見た姿や後ろから見た姿は
もはや持ち主じゃないと違いがわかりません。
外から見分けるのはやはりフロントグリルが一番でしょう。
内装の違い
こちらもMOTAさんの記事を参考にしています。
86とBRZで内装は少しだけ違います。
見分け方としてはBRZにはシートやシフトブーツ等に赤ステッチが施されています。
86は意外とシンプルに作られておりシックなイメージです。
メーターに関しては
タコメーターが86は白色背景

https://autoc-one.jp/news/2793797/
BRZが黒背景

https://autoc-one.jp/news/2793797/
BRZが逆にシックな色合いになっています。
それと知らなかったのですが、
標準で260km/Lまで計測できるメーターなんですね。
購入してそのまま
サーキットへ行けるのは伊達ではない。
まとめ
86もBRZも共同開発により
共同のエンジンとボディですが各社の特徴が出ていますね。
個人的にはデザインは86が好きですが
走行スペック的にはBRZが好みです。
もしも購入予定でしたら
どちらも試乗してみることをお勧めします。
百聞は一見にしかずとは
良く言ったもので、一度の体験で人生が変わることもありますからね。
以上、読んでいただきありがとうございます。
参考になった方はシェアよろしくお願いします。